腺疫のこと。 人間でいうところの風邪とほぼ同じで、リンパ腺が腫れて熱発したり咳や鼻水が出る。
続きを読む
競走馬の病気。球節付近や管骨上方に起こる炎症のこと。 屈腱炎に移行しなければ治癒するので現役復帰は可能である。
続きを読む
負担重量調整のため鉛板を使用する。鉛板は100g(グラム)から500gまで5種類あり、100gを「一分(いちぶ
続きを読む
夏期の開催のこと。主に7月中旬~9月上旬にかけて行われる開催を指す。 この時期は2歳新馬戦が盛んになったり、有
続きを読む
「並足」とも書く。速度は普通1分間に110m位で、これは時速6.6kmにあたる。 人間の通常の歩く速度は時速4
続きを読む
日本国内で生まれた馬ということ。 日本で生まれても外国で種付けされたものは持ち込み馬(外国産馬と同じ扱いの時期
続きを読む
内国産馬の保護、生産所有の奨励の為に設けられている賞金のこと。 混合競走ならびに国際競走(ともに平地競走のみ)
続きを読む
流し投票の略称。 軸となる馬(枠)番を、3連単もしくは3連複なら1~2頭、その他の連勝式なら1頭(枠)選択して
続きを読む
ある1頭の馬、あるいは枠を中心に、そこから他の馬(枠)に馬券を買う方法で、例えば1番の馬からなら1-2、1-3
続きを読む